論ずるに値しない。

論ずるに値しない文章を毎日書く。内容は読んだ本や今まで考えてきたことがメイン。

2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

明るい未来はどこに行ったのか

・来なかった世紀末 平沢進さんの自伝的書籍に「来なかった世紀末」という本がある。彼は独創的なテクノマエストロでありながらすぐれたコピーライターであるようだ。「来なかった世紀末」とは「未来への共通認識」が失われたことと「過去の未来への共通認識…

マックブックプロを壊してなおしてもらう

先日、なんのはずみか愛用のMacbookPro(early 2011)が起動時にカーネルパニックを起こしてたちあがらなくなってしまった。試しうる手段をすべて試みたが、コマンド+オプション+P+Rで内部メモリ消去、インストールディスクからブートなど)どうにも解決しなか…

ドキュメンタリー映画がなぜ好きなのか

なぜかはやらないドキュメンタリー映画 自分は映画が好きなのですが、日本の映画ファンの中でも少数派だと思われるドキュメンタリー映画ファンです。残念なことに国内においてもドキュメンタリー映画の本数は少なく、劇場公開されるところもミニシアター系の…

来年の手帳

来年の手帳 ついにというかようやくというか手帳買い換えシーズンもひと段落しました。自分は無理の手帳・メモ帳・万年筆好き(でも字は読めないぐらい汚い)なので文具店に行っては心ときめく日々でした。そしてようやく来年の手帳を決めました。 ・県民手…

(考察)嫌いな言葉4 ~は苦労するものだ

嫌いなことばの最後は「〜は苦労するものだ」だ。これは上の者がしたの人間に現状に甘んじることを他者に強要する非常に悪質なことばである。用例として「得てして仕事は苦労するものだ」というものがあるだろう ・なぜあなたの苦労を自分もせねばならないの…

ブログを再開した狙い

自分は最近またこのブログを更新するようになった。それはなぜかというと「文章がうまくなりたい」からだ。 文章がうまくなりたいと思った理由は簡単で論理的な文章を書けないと論文式試験を突破することができないと常々考えており、久しぶりに解いてみると…

(考察)嫌いなことば3 みんなしてる

嫌いな言葉のみっつ目は「みんな〜してる」だ。これは前回二つと異なり「同調圧力」をかけるものだ。 ・理由や根拠がない 嫌いな理由の一つは根拠がないことだ。自分はすべての行動には根拠があるものだと確信しており、相手にも求めてしまう癖がある。行動…

(考察)嫌いなことば2 臨機応変

嫌いなことばの二つ目は「臨機応変」である。これも言い得のことばである。 ・丸投げしても許される便利なことば 臨機応変は耳障りはいいが言いとくのことばのひとつである。「そこは臨機応変に」といってしまえば全部オッケーになってしまえる非常に便利な…

来シーズンに西武ライオンズ監督に伊原春樹氏

来シーズンに西武ライオンズ監督に伊原春樹氏 ナベQが監督を辞任し、シニアディレクターという形でライオンズに残ることになったが肝心の監督はこの人である。 巨人ヘッドコーチのときですら西武第二球場でわざわざイースタンリーグを観戦したり、08年の日本…

Emacsをつかってプログラミング言語をはじめる

もう一度始めよう、プログラミング 自分は昔、パソコンの専門家になりたかった。(PGとかSEという具体的な目標ではなく、漠然と専門家、エキスパートになりたかった)小学生の頃にWin98SE(今思えばほんとにいいOSだった)を使ってインターネットをはじめて…

(考察)嫌いなことば 叱咤激励

自分には嫌いな言葉がいくつかある。耳にするのもイヤだし口にするのもイヤだ。 今回はその一つとその理由を挙げたいと思う。 ・叱咤激励 叱咤激励という言葉がある。この言葉は結構意味のとらえ方がいくつかあり(URL)、なかなか固定された使われ方をしてい…

ぼくのEDC

・EDCとは EDCとはEvery Day Carryの略称で、「毎日持ち歩くもの」のこと。海外ではこれを写真にとってネット上で公表すること文化が広まっています。2ちゃんねるでもたびたび取り上げられ、これをみているとその人がなにを大事にしているかがわかるような…

我がいとしの黒苺

BlackBerryと私 以前EDCや買ってよかったものでも「手放せない」と書いているBlackBerry。海外ではQ10などの新機種も出ているけれどもBB10の日本語へのローカライズや新機種発売をしないというニュースやついには会社(RIM。今はBlackBerryに社名変更してい…

病気のこと

今の病気のこと 自分は今職場で煩ったうつ病で休職中です(二度目)。一度目は職場での過負荷によるもの、二度目は一度目の休職の時に緩解していない状態で無理に復帰したからです。 現在の状況 休職当初は吐き気が止まらなかったり朝が起きれなかったり、ひ…

いわゆるライフハッカー()について

彼らって生産効率向上じゃなくてただの文房具好きなんじゃなかろうか。 文房具衝動買いして使い道がないのに「生産性上がるから(震え声)」といってるだけ。 ライフハックをしてる人で以前より処理速度が上がったというデータが見られないのと自分自身まさ…

リスニング練習

かねてより英文を読むことはできるが、英語を聞き取ることができなかったので聞けるようになりたいと考えていたがこれまでうまくいくことはなかった。 もちろんこれは自分自身が聞き取れるように努力をすることができないためであるが、それ以上に英語を耳に…

Emacsはじめます

近年僕のTwitterで、Vimについて言及するツイートが多くみられるようになりました。もともと僕がフォローしている方はエンジニアの方が多いのでそのようなツイートが多いのですが、近年のVimの盛り上がり方は少し不思議に思います。 そこであまのじゃくの僕…

お知らせ

本ブログでは、Web上にあり、かつ法的に問題がない画像については編集の手間を省くためAmazonなどへのリンクを貼り、使用しています。そして今後もこの方針でいくつもりです。 ・ アフィリエイトを用いたリンクが出てくることもありますが、本ブログはこれら…

買ってよかったもの

そういえば最近本だけじゃなくいろいろなものを購入しています。欲求不満を何か買うことによって解消しているのではないかという気持ちもある今日この頃本当に愛用しているものについてまとめたいと思います。 1.カバン カバンを買い換えました。これまで使…

自治体のレベニュー債導入の検討

はじめに断っておきますが本記事は私の所属する団体の意見意思ではなく私個人の意見です。あくまで自分の調べた範囲での意見であるため誤りがあると思われます。お詳しい方がおられれば指摘していただけるとうれしいです。 レベニュー債とは レベニュー債と…

改めてみる「世界史」のすごさ

もう一度読み直してみました。 ・マクニール「世界史」 この本初見では「ああ、いつもの歴史の概観を書いた本か」と思っていたのですが、読み直してみるとものすごい一貫性を持った東西の比較をしている本だということにようやく気づきました。 この本は三つ…

法律学と政治学の違い

仕事をしていてようやくこの二つの学問の違いがわかってきました。 法学部はだいたいの大学で法律学科と政治学科に分かれていますがこの二つは学ぶ対象(市民生活や国家について考えること)は同じものが多いですがそのプロセスと解決法は180度異なっていま…

ハッカーと画家

久しぶりに個人的におもしろいと思った本でした。私がもともとコンピュータ、そしてソフトウェアのプログラミングなどに興味を持っていたことを差し引いていてもまだ目を通しておくべき本の一つだと断言できます。 ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者…

日次タスクを作ってみた

現状を変えることと、やりたいこと、やるべきことをしっかりと習慣づけたいと考えて日次タスクをリストアップしました。この日次タスクは朝(ファーストタスク)と夜(クローズタスク)に分けて構築しました。 まず最初にすべきこと タスクを構築するにあた…